Posts

Showing posts with the label 일본어경어

일본어 특별겸양어

일반동사 특별겸양어 行(い)く 参(まい)る 来(く)る いる おる 食(た)べる 頂(いただ)く 飲(の)む 貰(もら)う 言(い)う 申(もう)す 知(し)っている 存(ぞん)じておる 知りません 存じません 見(み)る 拝見(はいけん)する する 致(いた)す 会(あ)う お目(め)にかかる 聞(き)く (질문의 의미) 伺(うかが)う へ行く (상대가 필요) 1. お/ご[ます형]する 와 함께 사용할 수가 없습니다. (예외 : お伺いします) 2. 주어는 아랫사람. 私(わたし)はキムと 申します 。ソウルから 参りました 。よろしくお願(ねが)い 致します 。 저는 김이라고 합니다. 서울에서 왔습니다. 잘 부탁드립니다. この服(ふく)は先生(せんせい)に 頂ました 。 이 옷은 선생님께 받았습니다. 明日(あした)、先生の研究室(けんきゅうしつ)に 伺っても よろしいでしょうか? 明日(あした)、先生の研究室(けんきゅうしつ)に お伺いしても よろしいでしょうか? 내일 선생님의 연구실에 방문해도 되겠습니까? ご家族(かぞく)は、どちらにいらっしゃいますか?ソウルに おります 。 가족은 어디에 계시나요? 서울에 있습니다.

お~ください, ご~ください

  お[ます形]ください、ご[ます形]ください 의미 : ~てください 보다 정중하게 말하는 표현입니다. '~해주세요' 보다 정중하게 표현한다면 '~해주십시오'라고 할 수 있을까요. ※  来 る 에는 사용하지 않습니다.     特別尊敬語 お~ください ご~ください 行(い)きます いらっしゃいます X 来(き)ます お越こしください います X 食(た)べます 召(め)し上(あ)がります お召し上がりください 飲(の)みます X 言(い)います おっしゃいます おっしゃってください 知(し)っています ご存知(ぞんじ)です X 見(み)ます ご覧(らん)になります ご覧ください します なさいます なさってください くれます くださいます X     Ex) 危(あぶ)ないですから、 お 気(き)をつけ ください 위험하니까 조심하십시오. Ex) 私に お 電話(でんわ) ください   [  電話する →  お電話しください  (X)] 저에게   전화해주십시오 .   <간단한 회화> A:お客様(きゃくさま)、こちらに お 掛( か)け ください (= お 座(すわ) り ください ) B:はい。 A:このメニューを ご 覧 ください 。何(なに)になさいますか? B:うんん…  A セットにします… A :すみません、もう一度(いちど) おっしゃってくださいませんか 。 B: A セットにします。 A:かしこまりました。少々(しょうしょう) お 待(ま)ち ください 。 (5分後) A:お客様、お待(ま)たせいたしました。どうぞ お 召し上がり ください 。 (食べた後) B:いくらですか? A:800円でございます。(=800円になります)

お[ます형]になります

お [ます형] になります 의미는 존경 표현으로 일반 동사를 높임말로 바꾼 표현입니다. 주어는 윗사람에게만 사용합니다. いらっしゃる, 召し上がる와 같은 특별 동사에는 사용하지 않습니다. する, 来る에는 사용하지 않습니다. 書 (か) く → お書きになる 使 (つか) う → お使いになる 読 (よ) む → お読みになる 座 (すわ) る → お座りになる 借 (か) りる → お借りになる 泊 (とま) りる → お泊りになる 死 (し) ぬ 는 亡 (な) くなる 로 사용 社長 (しゃちょう) は本 (ほん) をお読みになります。 사장님은 책을 읽으십니다. お客様 (きゃくさま) 、昨夜 (さくや) はよくお眠 (ねむ) りになったようですね。 손님, 어젯밤은 잘 주무셨던 것 같네요. 先生 (せんせい) が教室 (きょうしつ) にお入 (はい) りになるます。 선생님이 교실에 들어가십니다. 部長 (ぶちょう) はソウルにお住 (す) まいになっています。 부장님은 서울에 살고 계십니다. 課長 (かちょう) は1960年にお生 (う) まれになりました。 과장님은 1960년에 태어나셨습니다. 田中さん、お手紙 (てがみ) をお書きになっていますか? 타나카 씨 편지를 쓰고 계시나요?

お ご[ます형/명사]する

お/ご [ます형 / 명사] する 명사는 명사する로 사용할 때의 명사를 말합니다. 의미:(下の人が)~します의 정중한 표현이며 겸양어입니다. 겸양어 : 주어가 자신을 낮추어 말하고, 상대적으로 상대방을 높이는 표현입니다. 주어는 아랫사람이며 来る에는 사용하지 않습니다. 본인의 가족한테는 사용하지 않습니다. 틀린 표현 私(わたし)が父(ちち)をご案内(あんない)します (X) ※윗사람한테 직접 "~해 드릴게요." 라는 표현을 쓸 때 "~ てあげる/ ~てさしあげる"라는 표현을 사용하지 않고 お/ご[ます형/명사]する 표현을 사용합니다. 왜냐하면 ~ てあげる/ ~ てさしあげる 표현은 윗사람에게 직접적으로 사용한다면 '내가 일부러 은혜를 베풀어주겠다는 뉘앙스'가 있어서 건방지다는 느낌을 줄 수 있습니다. 先生(せんせい)の荷物(にもつ)は、私が お 持(も)ち します 。 선생님의 짐은 제가 들어드릴게요. 明日、 ご 連絡(れんらく) します 。 내일 연락드리겠습니다. 先生のカメラを お 借(か)り しても よろしいですか? 선생님의 카메라를 빌려도 괜찮을까요? お客様(きゃくさま)、私が ご 案内 します 。 손님, 제가 안내해드리겠습니다. 私のお金(かね)を お 貸(か)し しましょうか ? 제 돈을 빌려드릴까요? 社長(しゃちょう)、ホテルを ご 予約(よやく) しました 。 사장님, 호텔을 예약했습니다.

일본어 특별존경동사, 경어

존경동사를 사용할 때는 주어가 반드시 윗사람이어야 합니다. ​ ​ 사전형 특별존경동사 行(い)く いらっしゃる (いらっしゃいます) 来(き)る いる 食(た)べる 召(め)し上(あ)がる 飲(の)む 言(い)う おっしゃる (おっしゃいます) 知(し)っている ご存(ぞん)じだ 見(み)る ご覧(らん)になる する なさる (なさいます) くれる くださる (くださいます) ​ ※일부 동사의 ます형이 ‘~います’로 바뀐 것은 발음의 편의를 위해서입니다. (X) 표시는 문법적으로는 맞지만, 실제로 사용하지 않는 것들입니다. ​   사전형 경어로 변경 寝(ね)る 寝られます おやすみになります お 寝 になります(X) 起( お) きる 起きられます お起きになります(X) 新聞(しんぶん)を読(よ)む 新聞を 読まれます 新聞をお読みになります 運動( うんどう) をする 運動をされます 運動をなさいます ご飯(はん)を食べる ご飯を 食べられます ご飯を お食べになります ご飯を 召し上がります 家(いえ)を出( で) る 家を出られます 家をお出になります(X) 会社(かいしゃ)に着( つ) く 会社に 着かれます 会社にお着きになります 会議(かいぎ)に出席( しゅっせき) する 会議に出席されます 会議に出席なさいます 仕事( しごと) をする 仕事をされます 仕事をなさいます お客(きゃく)さんに会( あ) う お客さんに 会われます お客さんにお会いに なります 書類(しょるい)を見る 書類を見られます 書類をご覧になります 家に帰(か え) る 家に帰られます 家に お 帰りになります 休( やす) む 休まれます お休みに なります お茶(ちゃ)を飲む お茶を飲まれます お茶をお飲 みになります お風呂(ふろ)に入(はい)る お...

일본어 존경과 겸양의 특별동사

동사(verb) 존경어(respect) 겸양어(humility) する なさる いたす 来る いらっしゃる おいでになる お越しになる お見えになる  ( 사용빈도↑ ) 参る いる いらっしゃる おる 行く いらっしゃる お越しになる  ( 사용빈도 ↓ ) おいでになる 参る 買う お求めになる 求める 食べる 召し上がる 飲む 召し上がる 気に入る お気に召す 見る ご覧になる 拝見する 言う おっしゃる 申 す   ( 겸양어 2) 申 し 上 げる  ( 겸양어 1) 知っている ご存じだ 存じておる 着る お召しになる 聞く 伺う 承る 訪ねる 伺う わかる かしこまる 承知する 死ぬ お亡くなりになる 寝る お休みになる 休む ~ている ~ていらっしゃる ~ておる 会う お目にかかる あげる、やる 差し上げる くれる くださる 貰う 頂く ある ござる 思う 存じる ~だ ~でござる 見せる お目にかける お見せする 知らせる お知らせする お耳に入れる ( 사용빈도 ↓ ) 引き受ける 承る 一緒に行く お供する 質問する 伺う 申す 와 申し上げる 는 겸양어지만, 겸양어1과 겸양어2는 쓰는 상황이 다릅니다. 겸양어1은 주어를 낮추고 행위의 대상을 높임. 겸양어2는 주어는 낮추지만 행위의 대상을 높이지는 않음. かしこまる 와 承知する 는 상사에게 '알겠습니다'라는 의미로 사용이 가능하며, 둘 다 '실행하겠다'는 의미도 내포하고 있습니다. でござる 는 겸양어지만 최근에는 でございます = です 동격 수준으로 보고 있습니다. 寝る 는 자신이 주어라면 이걸로 써도 무방합니다. ...