일본어 존경과 겸양의 특별동사
동사(verb) 
 | 
존경어(respect) 
 | 
겸양어(humility) 
 | 
する 
 | 
なさる 
 | 
いたす 
 | 
来る 
 | 
いらっしゃる 
おいでになる 
お越しになる 
お見えになる (사용빈도↑) 
 | 
参る 
 | 
いる 
 | 
いらっしゃる 
 | 
おる 
 | 
行く 
 | 
いらっしゃる 
お越しになる (사용빈도↓) 
おいでになる 
 | 
参る 
 | 
買う 
 | 
お求めになる 
 | 
求める 
 | 
食べる 
 | 
召し上がる 
 | |
飲む 
 | 
召し上がる 
 | |
気に入る 
 | 
お気に召す 
 | |
見る 
 | 
ご覧になる 
 | 
拝見する 
 | 
言う 
 | 
おっしゃる 
 | 
申す (겸양어2) 
申し上げる (겸양어1) 
 | 
知っている 
 | 
ご存じだ 
 | 
存じておる 
 | 
着る 
 | 
お召しになる 
 | |
聞く 
 | 
伺う 
承る 
 | |
訪ねる 
 | 
伺う 
 | |
わかる 
 | 
かしこまる 
承知する 
 | |
死ぬ 
 | 
お亡くなりになる 
 | |
寝る 
 | 
お休みになる 
 | 
休む 
 | 
~ている 
 | 
~ていらっしゃる 
 | 
~ておる 
 | 
会う 
 | 
お目にかかる 
 | |
あげる、やる 
 | 
差し上げる 
 | |
くれる 
 | 
くださる 
 | |
貰う 
 | 
頂く 
 | |
ある 
 | 
ござる 
 | |
思う 
 | 
存じる 
 | |
~だ 
 | 
~でござる 
 | |
見せる 
 | 
お目にかける 
お見せする 
 | |
知らせる 
 | 
お知らせする 
お耳に入れる(사용빈도↓) 
 | |
引き受ける 
 | 
承る 
 | |
一緒に行く 
 | 
お供する 
 | |
質問する 
 | 
伺う 
 | 
- 申す와 申し上げる 는 겸양어지만, 겸양어1과 겸양어2는 쓰는 상황이 다릅니다. 겸양어1은 주어를 낮추고 행위의 대상을 높임. 겸양어2는 주어는 낮추지만 행위의 대상을 높이지는 않음.
 - かしこまる와 承知する는 상사에게 '알겠습니다'라는 의미로 사용이 가능하며, 둘 다 '실행하겠다'는 의미도 내포하고 있습니다.
 - でござる는 겸양어지만 최근에는 でございます = です 동격 수준으로 보고 있습니다.
 - 寝る는 자신이 주어라면 이걸로 써도 무방합니다.
 
Comments
Post a Comment